陰陽五行思想
先日以前の職場にお邪魔し、同僚と久々の再会。 その同僚は、柱3つとも強い星を持つ方でして。 特に彼女は、陸路将軍、水路将軍が同居しているという珍しい宿命。 見た目はお淑やかで、おとなしそう、ソフトな印象でありながらも。 その実動き出すと止まらな…
本屋の漫画コーナーや漫画アプリで最近やたら好く見かける『異世界転生系、チート系』。流行しているということは、たとえ裏に仕掛け人がいたとしても、かならず広まるだけの需要や理由があるわけで。 世相を反映しているのかなあ、とも思う一方、これは算命…
たとえば『水火既済』のように、自分の外面でも内面においても、葛藤やぶつかり合い、自分自身と向き合うことなくして『望む対価』は得られないように思います。 何も苦労や挑戦なくして成功した人を未だに見たことがありませんし、また大きく成功している人…
物事が前に進まない時期、うまく行かない時期は思い切って方向転換してみるといい、と言われていますが今まさにその時期。 「流れに身を任せる」 これって自分の意に反して無理してまで取り組むわけではなく かといって、ただただ何もせず無為に怠惰に過ごす…
以前も書いたかと思いますが、最近将棋のアプリで「詰将棋」を数問 解くのが日課となっております。 将棋については小学3年から、中学3年くらいまで指していましたが、高校時代からは全くやっていなかったような。 あとは一年前にお師匠様に勧められてアプ…
先日知人(Aさんとする)とランチにいく途中に「●●さん(Bさんとする)とFacebookで共通の知人たくさんいるんですよね、会いたいですよね!」なんて話をしていたら、入った飲食店で話題のBさんとばったり!!!!というとんだ引き寄せ現象が起きました。 融…
最初に入社した企業で、とある先輩に言われたこと。 例えば月収40万円の給料であれば、200万円以上の価値を出すこと。 例えばクライアント様から5万円の相談料をいただくのであれば、25万円以上の 価値を出すこと。。。 (ちなみに、とある会社の社…
※あくまで個人的見解です※ JPOPも嫌いではないのですが、20代後半からは割とインスト曲を聴くように なってきました。 インスト曲で一番最初にハマったのは、洋楽好きの大学時代の親友から借りたマクシム・ムルヴィツァ(Maksim Mrvica)の「ザ・ピアノプ…
オンラインスクールで一通り「python」の基礎は何とか概要は掴めました。 (4週間という短い期間で課題提出が間に合わなかった分もありますが、メンターさんには、初心者にしてはよくやった・・・的な評価をいただきました。) そもそもプログラミングの基…
つい10分前の話ですが、「帝王」という言葉をググったところ、ついでに「帝王切開」という言葉も出てきたのでそのページもみてみました。 実はかくいう私、、、帝王切開にて未熟児として生まれております。(一週間ほど保育器に入れられていたらしい)。つ…
少年ジャンプの漫画アプリ『少年ジャンプ+』を開いたら漫画『NARUTO』(以下ナルトで表記)の電子版コミックスが数巻無料となっていて、思わず(カラーで無料開放の8巻分)全巻を読んでしまった先日。 またその後日。 用事で入った携帯ショップの待合席に…
本来は別の本を買うつもりだったのですが、気になったのでいっしょに購入。 この本の著者の陰陽師さんには私の友人も「みて」いただいたそう。
少し前のお酒の席で兄弟子の先生がおっしゃっていたことは 「陰陽五行の相生相剋論は処世術、成功法則、自然の法則、わりかしなんでも当てはめることができる」 ということ。 ※陰陽五行説とは、ざっくりいうなら万物の根源を構成する5要素(木火土金水)が…
日経コンピュータを読んでみたら、今回発刊1000号記念ということで、「ドラえもんとAI」という特集がされておりました。 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00996/ (日経コンピュータさんのHPより) この記事のように、僕が子供の頃は想…
ここ3日くらいなのだけど、なぜか藤崎竜先生の漫画を、ふとした瞬間に思い出す。 近々重大発表でもあるのかねえ?とか思ってみたりする。 一番最初に読んだのは上下2巻の「サイコプラス」。 (本編よりむしろ下巻の方の読み切り・・・デジタリアンとか伝染…
ある講演会にて、国内でかなりの地位にいたこともある方を間近で拝見する機会に恵まれました。(ネットで経歴をみましたが、すごい。公開されているなかでは叩き上げだとわかります。) その方が来賓席にいらっしゃるときは全く気付けなかったのだけど、挨拶…