2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

道標を持つこと、感性を磨くこと、反復することの大切さ

ずっと昔に楽天ブログを書いていたときに、その楽天ブログで繋がりのあった知人が「ロールモデルの大切さ」ということについて書いていました。 今この時期にあり思うことは、「自分とその周りを認識すること」と同様に「道標(ビジョン、ロールモデル)を持…

『侍』

『侍』展ということで、博物館へ。 入ってみると意外や意外、平日にも関わらず結構な人だかり。若い女性も混じっていたのは、『刀剣乱舞』とコラボした商品を販売しているからだともあとでわかりました。 (そのあたりは、なかなかうまいな、と感じました) …

継続を力に転嫁させる

よほどの天才、センスを持ち合わせていない人であれば。 実力がつくまでは扱うものにたいし「毎日」触れ合う、積み重ねることが上達する一つの方法かと感じています。 過去には「3週間続ければ習慣が身に付く」という言葉もありましたが。 人一倍不器用な私…

いただくお金の5倍の価値を提供するつもりで。

最初に入社した企業で、とある先輩に言われたこと。 例えば月収40万円の給料であれば、200万円以上の価値を出すこと。 例えばクライアント様から5万円の相談料をいただくのであれば、25万円以上の 価値を出すこと。。。 (ちなみに、とある会社の社…

世界の拡がり

今は完全に「無常力空間」状態となっている最近。 9月初めから先々週くらいまでは完全にグロッキー状態でしたが、少しずつ立ち直りつつあります。 それは例えば、ルーチンを始めた(正確には増やした)お陰かもしれません。 元々前から「毎日必ずすること」…

ジェミニマン〜トレイルランニング(メモ書き)

もう今日はど迫力で映画が観たいなーと映画館へ。 選んだのは綾鷹。。。ではなく、大きく宣伝されていたウィルスミス主演の「ジェミニマン」。公開は25日からだった。 2Dバージョンを選んだせいか、今回の部屋の観客はガラガラ。(その方が気楽でよかった…

好みの音楽

※あくまで個人的見解です※ JPOPも嫌いではないのですが、20代後半からは割とインスト曲を聴くように なってきました。 インスト曲で一番最初にハマったのは、洋楽好きの大学時代の親友から借りたマクシム・ムルヴィツァ(Maksim Mrvica)の「ザ・ピアノプ…

「ジャーナリング」

最近、朝ジャーナリング、ということを通して自分を見つめる時間を作っています。 簡単にいうと、朝一定の時間をとって(私の場合は5分)、ひたすら思うままにノートや紙に、心に思い浮かんだことをペンで走らせる、というプロセス。やると、頭がスッキリし…

知性での理解ではなく、腹落ちさせること、体感すること

「頭で理解するより腑に落としなさい」 ということをよく言われますが、このところいろんな出来事からそう感じます。 特に痛みやネガティブな感情、出来事はなかなか受け入れ難いもの。 体で嫌という程味わって、味わい切れば底に落ちて、そこから浮上できる…

マンデラ効果(エフェクト)とオーストラリア

昨日、唐突になぜかオカルトサイトの「並行世界」ネタを読みたくなっていろんな記事やブログを漁っていたところ、 ●オーストラリアが実はもっと東や南の方にあったと勘違いしていること(マンデラ効果、集団的記憶の勘違い) の話が妙に気になりました。 い…

Inside view boot camp〜インサイドビュー・ブートキャンプ〜

ここ4週間のパソコンオンラインスクール、いわゆる「オン●インブートキャンプ」は一旦終了したのはちょっと前に書きました。ブートキャンプ、というだけあり、流石に簡単にクリアできるほど楽じゃあありませんでした(笑) じゃあこれから何しようかな、と…

面白そうだ・・・という本(「人工知能のための哲学塾 東洋哲学篇」)

オンラインスクールで一通り「python」の基礎は何とか概要は掴めました。 (4週間という短い期間で課題提出が間に合わなかった分もありますが、メンターさんには、初心者にしてはよくやった・・・的な評価をいただきました。) そもそもプログラミングの基…

潜在意識レベルの「何らかの変化」

以前とは別のものを少しずつ感じ取れるようになってきたらしく。 これは「鈍感だった自分の感覚がやっと人並みに研ぎ澄まされてのか、それとも明らかに普通の人とは違うものを感じているのか」どちらかはわかりません。もしかしたら前者かもしれませんが。。…

身だしなみ、礼儀のワンランクアップ

今年は私にとって「身だしなみ」「言葉遣い」などに気をつけるといい年まわりなのですが。 仕事上で必要になりそうなのもあり、現在「ビジネスカジュアル」を研究しております。 というわけで、一昨日くらいにジャケットを探しに某あ●山さん、イ●ンさんなど…

断捨離行

ここ最近取り組んでいるのは、 「急がないけど自分と向き合う時間を持つこと」 「不要なものを手放していくこと」 そう言えば、つい数日前は満月。「満月の願い」として「手放したいものを願うと良い」と何かのサイトで書いてあった気がしますがそれはさてお…

「人生とは好きなことをするのではなく、好きなことを見つけていくこと」

と、先日知人から言葉をいただきました。 なるほど、と思ったところは、自分の中に「自分には好きなことはあまりないから、今あることをやっていくだけ」という(ある意味虚無主義に近い方の)感覚というか思い込みがあって。 これが多分生まれてきて数年の…

メラビアンの法則の拡大解釈

会社の新人研修、なるものをこれまで何回か受けてきたのだけど、メラビアンの法則は必ず出てきているにも関わらず、必ずこんな風な言われ方をしてきた印象がある。 「要は、初対面時に置いて、人は視覚情報を元にその人を判断しようとする。だから見た目は大…

月読神社

実は普段の行動範囲からはそう遠くないのですが、最近あまり行かなかったのですが。 なぜかここ最近、心が「行きたい」とずっとざわつくのでお参り。 ちなみに、「読」は異体字の「讀」 この意味は「立ち止まる、立ち止まらせる、」というようなことらしい。…

爆睡

勉強のために頭をフル回転させたのか、あるいは満月前後のせいなのでしょうか? 帰ったらしばらく爆睡してしまいました。 ( ふしぎですが、満月の前後は体が少しだるく、、というか眠くなりやすくなります。) そこでみた夢は、いる街自体はリアルにあるの…

過去→現在→未来になしたいこと、なすべきこと

プログラミング を習って結局何がしたいの?と尋ねられる最近。 別に探していたわけではないけど、今日みえたことがあった。 要は、私はある種世界の実相を知りたいのだ。。。簡単に言えばデータサイエンス。 今感じている現実、事実をデータと示し合わせた…

台風被害

今回の台風で被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。 水害は私は人生で少なくとも2回あったことがあり。 1度目は小学生の頃、実家に床上浸水。2度目は仕事でお店が浸水。 浸水時もそうですが、その後の片付けも大変でした。 自分のもつ力で…

フグのコース料理、からの

今月限定で、とある居酒屋さんにてフグのコース料理が1000円程安くなってる、ということで、友人と食べに行ってきました。 フグの刺身、煮込み、雑炊とか。おいしく、また精がつく感じ。 友人たちと別れて深夜帰る途中、道端で「地元の繁華街の場所を教えて…

「帝王切開」

つい10分前の話ですが、「帝王」という言葉をググったところ、ついでに「帝王切開」という言葉も出てきたのでそのページもみてみました。 実はかくいう私、、、帝王切開にて未熟児として生まれております。(一週間ほど保育器に入れられていたらしい)。つ…

『NARUTO』の誘惑

少年ジャンプの漫画アプリ『少年ジャンプ+』を開いたら漫画『NARUTO』(以下ナルトで表記)の電子版コミックスが数巻無料となっていて、思わず(カラーで無料開放の8巻分)全巻を読んでしまった先日。 またその後日。 用事で入った携帯ショップの待合席に…

自分の弱い部分の存在を認めること

「どんな剛の者でも真剣勝負は怖い。わしでもじゃ」 「じゃが、その恐怖から目をそらさずに受けとめ、それを傍らにのけておくことができる」 「それが本当に強い者じゃ」 井上雄彦さんの漫画「バガボンド」で槍の使い手、宝蔵院胤栄が武蔵に語った言葉です。…

『日本の結界』

本来は別の本を買うつもりだったのですが、気になったのでいっしょに購入。 この本の著者の陰陽師さんには私の友人も「みて」いただいたそう。

補足 一気呵成について:言葉の意味の変化

昨日ネットサーフィンをしていたら、「言葉の意味が本来のものと別の意味で誤用され、それが定着してしまった例」という記事を見つけました。 例えば ●確信犯 ●役不足 ●敷居が高い などなど・・・・ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA…

【孫子の兵法と陰陽五行】一気呵成

少し前のお酒の席で兄弟子の先生がおっしゃっていたことは 「陰陽五行の相生相剋論は処世術、成功法則、自然の法則、わりかしなんでも当てはめることができる」 ということ。 ※陰陽五行説とは、ざっくりいうなら万物の根源を構成する5要素(木火土金水)が…

習った世界史を振り返ってみて思うこと

高校で習う世界史って、実は半分くらいが「欧米史」だった気がします。 確かに世界の覇権を今握っているのが欧米だからでしょうが・・・・。 でも、よくよく考えてみると10世紀前後までのヨーロッパの歴史でも「帝国」て呼ばれていても、イスラムやモンゴ…

インテリジェンス・・・続き

「行間を読む」の続きですが。 当然ながら現場の業務上では同僚、上司、部下、会社の様子をみて対処していく上で「インテリジェンス」も必要となると思います。 例えば現場のスタッフが今どんなモチベーションで働いているか?今どんな生活をしており、今の…